【ask回答】他校から台湾大学へ編入したい場合の入学方法/中国語は必須か?
今回もask.fmの回答です。台湾以外の国の大学から台湾大学への編入方法についてと、「台湾大学を卒業するには中国語は必須か?」という質問です。質問はこちら初めまして、興味があります。現在アメリカの2年制大学に在学中で、台湾の大学にここから編入したいのですが、アメリカからの学生はいますか?また、出願の時大学側は高校の成績など気にしますか?英語は問題ありません。英語だけの授業もあるようですが、中国語はゼ...
View Article図書情報学科での修士課程開始。授業の内容など
9月12日から台湾大学では新学期が始まりました。私は以前の記事でも書いている通り、今学期から台湾大学の大学院で修士課程に入ります。【大学院】台湾大学の圖書資訊學研究所に入学が決まりました学科は人類学系から圖書資訊學(図書情報学 Library and Information Science=...
View Article26単位履修していた四年の後期の振り返り
台湾大学 行政大楼既に修士の一学期目が始まっていますが、自分用の記録として大学四年後期に履修していたクラスの紹介、振り返りを書いていこうと思います。四年の後期に履修していたのは以下のクラスです。台灣考古學 土耳其文一下 中國少數民族誌 東亞陶瓷文化史 資訊結構與網站設計 佛教藝術在南、中、東南亞 展示台灣:從博物館看台灣文史...
View Article台湾奨学金の書類準備・申請・面接・採用までのことを全部解説します
こんにちは、amikawaです。私はいま台湾の教育部台湾奨学金を受け取りながら、国立台湾大学の修士課程に在籍しています。Follow...
View Article台湾大学のおみやげに!大学グッズショップを紹介します
台湾大学のキャンパス内には、学生の間で流行している大学のロゴ入りのTシャツやパーカー、文具を販売しているショップが数カ所あります。観光で台湾大学に来られる方の記念にもおすすめです。大学グッズは大きく分けると「おみやげ・記念品用」と、「日用品」の2つに分かれ、それぞれ色んな種類の商品があります。おみやげ・記念品を販売しているショップCool Code Studio 酷碼創意工作坊...
View Article修士一年一学期のふりかえり
こんにちは、台湾大学で図書情報学を学んでいるamikawa Follow @amikawa125 です。1月19日に最後の期末レポートを提出して、無事に成績も出揃い修士課程の一学期目が終了しました。冬休みも残りわずかとなりましたので、そろそろ恒例のふりかえりをしていこうと思います。以前の記事でも少し紹介しているのですが、履修していたのは以下の授業です。資訊蒐集與組織 Collecting and...
View Articleask.fmのアカウントを作ったので、質問はこちらからどうぞ
こんにちは。冬休み中はブログの更新をサボっていました。明日2月24日から、三年の後期が始まります。前回と同じく22単位分履修する予定なので、前回と同じくらい忙しくなりそうな感じですが、時間を見つけてブログの更新もして行こうと思います。ところでask.fmのアカウントを作って見たので、ちょっとした質問などはぜひこちらをご利用ください。匿名でも質問できるので、このブログにコメントを書くのはちょっとハード...
View Article台湾大学の授業コマ(タイムスケジュール)と、一学期の時間割の例 【ask.fm回答】
今回はask.fmでいただいた質問の回答です。こんにちは、台湾大学の授業コマについての質問です。 台湾大学では授業が8時から始まり、50分を2つか3つ をまとめて一つの授業にすると聞きました。 時間割として、最後の講義が終わるのは何時頃になるのでしょうか?午後の時間帯(15時以降)をフリーにすることはできるのでしょうか?...
View Article台湾の大学への進学は、学費が安く中国語と英語が学べてメリットしかないのか?
先日Twitterでこのツイートが私のタイムラインで話題になっていました。”志望校は台湾に!” 〜進学熱の背景は〜今朝のNHK「おはよう日本」、沖縄で台湾の大学への進学熱が高まっているというルポ。その要因として、距離の近さ、学費の安さ、中国語と英語がマスターできること等を挙げていた。 pic.twitter.com/2kxPQU6Y42— スウィーティーせんきち@senkichi...
View Article【台湾大学留学中にアルバイト】工作許可證をオンラインで申請する方法
台湾の大学に正規留学している学生や、一年以上在籍している語学センターの学生は工作許可証を申請することで、合法的に台湾でアルバイトをすることができます。当ブログでも過去に工作許可証の申請方法の記事を書いていますが、オンラインで申請ができるようになりましたので、新しくここに申請方法をまとめていこうと思います。過去記事:台湾でアルバイトをするための工作許可證の申請【在校生向け】できるだけ早めに工作許可證を...
View Article日本人が台湾の大学へ入学したら環境に適応できるのか【論文紹介】
台中教育大學學報に発表された蔡文榮氏・石裕惠氏による台湾中部の大学に通う日本人学生を対象とした環境適応に関する研究論文があります。日本籍國際學生在臺灣中部大學適應議題之個案研究...
View Article一年間中国語を学習すれば台湾の大学の授業についていけるのか?
結構TwitterのDMで台湾の大学入学についての質問が今でもくるので、台湾の大学に関する情報のニーズってまだあるんだなと思っています。今や入学をサポートするエージェントも増えており、ネット上の情報も増えてきているんですが、こういったエージェントの露出が増えるにつれ、『台湾の大学に進学する』という進路自体もメジャー化しつつあるということなんでしょうね。というわけで、私の所にも時々台湾への進学に興味の...
View Article台湾大学は優秀な外国人学生を早く獲得したい?2020年度の入学申請期間が3ヶ月早まった件について
毎年9月に新学年が始まる台湾大学ですが、外国人学生の入学申請は例年だとその年の3月上旬が出願締め切りでした。ところが2020年度の入学分からは11月末が締め切り、1月上旬には合格発表されるというスケジュールの前倒しが起こっています。私がこのことを知ったのは2019年6月末ごろ、Twitterを巡回していた時のことでした。あるTweetによると、2020年度(109學年度)の申請期間が大幅に早まったと...
View Article